生活の中で一番めんどくさいと思ったことが、ごみ捨てなんだよね。
一人暮らしを始める前は、正直ごみ捨てなんて大したことないって思ってた。
実家は近くにゴミ捨て場があったからね。
でも、いざやってみると、これが意外と大変!
まず、ゴミの分別が細かすぎる!
燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチック、ビン・缶、ペットボトル……。
え、これ全部別々の日に出さなきゃいけないの?って感じ。
ゴミ出しのスケジュールに振り回される日々が続いてる。
しかも、一人だとゴミがそんなに溜まらないから、「明日でいいや」って思ってると、
あっという間に次の収集日が来てしまう。うっかりゴミの日を逃すと、
部屋にゴミ袋が溜まっていって、狭い部屋がさらに狭く感じるという悪循環に…。
さらに、朝早くにゴミを出さなきゃいけないのも地味にキツい。
仕事前にバタバタしながらゴミをまとめて出すなんて、正直めんどくさい!
でも、ゴミを部屋に置いておくのは嫌だから、結局毎回がんばってるけどね。
一人暮らしの醍醐味って自由な生活だと思ってたけど、実際はこんな風に小さなことでストレスを感じることも多いんだなぁって思う今日この頃。
まあ、これも一人暮らしの修行の一つってことで、うまくやっていくしかないんだろうな。
またのぅ~~!!